UQモバイルはKDDIグループの格安SIMで、いわばauと同じグループということになります。
そのUQモバイルにdocomoやsoftbankから乗り換えを検討している人は、他社から乗り換えキャンペーンを期待してのことかもしれません。
そんなUQモバイルにdocomoやsoftbankから乗り換える際に、公式サイトではわかりにくい注意点やポイントをご紹介します。
docomoやsoftbankから購入したスマートフォンは原則使えない
まずUQモバイルというのはauの回線を利用しています。
その場合、docomoやsoftbankのSIMロックされたスマートフォンは、UQモバイルでは乗り換えても利用できません。
2015年以降に発売されたスマートフォンならSIMロック解除できるかもしれませんが、それはdocomo、softbankの公式サイトで確認してみてください。(SIMロック解除は購入から6ヶ月経過が条件)
>>docomoのSIMロック解除できる端末一覧
>>softbankのSIMロック解除できる端末一覧
古いスマホだとSIMロック解除できない場合もありますから、新規でスマートフォンを購入する人が多いと思います。
その場合、Androidのスマートフォンなら、家電量販店やネットショップ、メーカーの直販サイトなどで購入できます。
iPhoneの場合はAppleストア、またはAppleオンラインストアでSIMフリー版のiPhoneを購入する必要があります。
いずれにせよ、購入前にUQモバイル公式サイトにて「動作確認済み端末一覧」を見て、使えるかどうか確認しておきましょう。
UQモバイルでもスマホセットを購入できます。
機種のラインナップは豊富で、アシスト割引というものがあり、分割払いで実質0円で購入できるものもありお得です。
docomoやsoftbankの時より通信速度は低下する
格安SIMのデメリットとして通信速度の不安定さというものがあります。
理論上はauと同じ回線を使っているので、電波の届く範囲や通信速度が同じになるはずなのですが、実際には正規のauユーザーの方が優遇されるので、格安SIMのユーザーは通信速度が低下することがあります。
特にスマートフォンのネット利用者が多い、朝・昼休み・夕方は速度が遅くなるというのが事実です。
遅くなるといっても動画がスムーズでなかったり、WEBサイトの表示が遅くなったりする程度で、使えなくなったりということはありません。
そして、これは上記の時間帯に限ったことで、それ以外の時間帯では動画もスムーズに観れる速度が出るので心配はいりません。
どうしても遅くなるのが嫌だという人は、UQモバイルに乗り換えずにdocomo、softbankに残ったほうがいいかもしれません。
と、書きましたが自分も格安SIM使ってますが速度で不満を感じたことはほとんどありません。
UQモバイルのプランは通話もネットもコミコミ
UQモバイルのプランというのは、通話とネットがコミコミのプランがオススメです。「ぴったりプラン」と「たっぷりプラン」があるのでライフスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
また、UQモバイルには「節約モード」があります。これはデータ通信が低速度になる代わりに、その通信では月間データ容量を消費しないという機能があるので、データ通信量が少ないtwitterやfacebook、LINEなどのSNSを無制限にすることができます。
ぴったりプランはスマホ利用が少ない人に
ぴったりプランは月額1,980円(最大13カ月)という破格の料金で、ネットも通話もできるというプランです。ただ、月間データ容量も無料通話の量も少ないので、スマホの利用が少ない人やSNSがメインの人にはオススメです。
月額利用料 | 2,980円 →キャンペーンで最大13カ月間は1,980円 |
---|---|
月間データ容量 | 1GB →キャンペーンで2年間2GB |
無料通話 | 30分無料 →キャンペーンで2月まで90分 |
備考 | 2017年3月からは「無料通話」から「国内通話5分以内かけ放題」に自動移行されます。 |
【ぴったりプランがオススメな人】
- できるだけ携帯代を抑えたい
- 月60分くらいは通話したい
- スマホであまり動画は観ない
- SNSはたくさんやりたい(節約モードで無制限)
- 音楽ストリーミングも聴きたい(節約モードで無制限)
- スマホを安く手に入れたい(購入アシスト)
たっぷりプランは動画もたくさん観たい人に
たっぷりプランは月額2,980円(最大13カ月)という料金で、ネットも通話もできるというプランです。月間データ容量も多いので動画なども楽しみたいという人もおすすめです。
月額利用料 | 3,980円 →キャンペーンで最大13カ月間は2,980円 |
---|---|
月間データ容量 | 3GB →キャンペーンで2年間6GB |
無料通話 | 60分無料 →キャンペーンで2月まで180分 |
備考 | 2017年3月からは「無料通話」から「国内通話5分以内かけ放題」に自動移行されます。 |
【たっぷりプランがオススメな人】
- 動画をよく観る
- 通話もよくする
- SNSはたくさんやりたい(節約モードで無制限)
- 音楽ストリーミングも聴きたい(節約モードで無制限)
- スマホを安く手に入れたい(購入アシスト)
いずれのプランも無料通話が付いていますが、これらは2017年2月までで、3月からは自動的に「国内通話5分以内かけ放題」に移行されるので、その辺も考えておいた方がいいでしょう。
UQモバイルでおすすめのスマホ端末
UQモバイルは格安SIMのなかでもかなりスマホのラインナップには力を入れています。
現在13機種から選べるのですが、オススメは以下の機種です。購入アシスト(分割払い)なら月々の負担がかなり少なく抑えられます。
おすすめ機種 | 購入アシスト月々負担額(24回) |
---|---|
Zenfone3 | ぴったりプラン:1,000円 たっぷりプラン:500円 |
Zenfone3 Laser | ぴったりプラン:500円 たっぷりプラン:500円 |
AQUOS L | 12月上旬発売予定 |
arrows M03 | ぴったりプラン:700円 たっぷりプラン:200円 |
月額負担額がこれだけ安いと、新しい機種をセットで購入するとかなりお得です。
docomoかsoftbankから乗り換えでデータ容量2倍&無料通話3倍キャンペーン実施中
UQモバイルでは、他社から乗換でデータ容量2倍&無料通話3倍キャンペーンを実施しています。
他社というのはdocomoやsoftbankを指しているので、docomo系の格安SIMからの乗り換えでもOK。
乗り換えはオンラインからも簡単にでき、手順や料金プランなどは公式サイトに詳しく書いているので乗り換えは難しいものではありません。